須佐神社
島根県出雲市佐田町須佐730
5月3日、午後1時過ぎに到着しました!!
午前7時50分に徳島を出発し、松江道の吉田掛合ICで降りて、道の駅「掛合の里」で昼食をとりました。
本日最初の須佐神社に向かう途中から雨が降り出しました・・・。
須佐神社に到着しました♪
次から次へと車が・・・
境内に入ったところに・・・亀が・・・
「随神門」です♪
祭神は「豊磐間戸神」と「櫛磐間戸神」です!!
「拝殿」です♪
『出雲国風土記』に、須佐之男命が各地を開拓した後に当地に来て最後の開拓をし、「この国は良い国だから、自分の名前は岩木ではなく土地につけよう」と言って「須佐」と命名し、自らの御魂を鎮めたとの記述がある。
古来須佐之男命の本宮とされた。
社家の須佐氏は、須佐之男命の子の八島篠命を祖とすると伝えられる。
旧社地は神社の北方にある宮尾山にあったとされる。
現社地は盆地のほぼ中央部にあり、中世の時点ではすでにこの地にあったと考えられる。
Wikipediaより
「神楽殿」です♪
「本殿」です♪
方2間の大社造。
現在のものは天文23年(1554年)の造営とされます。
それ以前のものは、元応2年(1320年)の書と伝えられる大宮古図では、方4間と記載されています♪
「本殿」の背後の「大杉」です♪
樹齢は1200年ほどと推定されます!!
幹周り6メートル!!
「潮の井」です♪
「須佐神社」の道路を挟んで向かいにある境内社の「天照社」です♪
祭神は天照大神。
上の御前さんとも呼ばれています♪
中世には伊勢宮と呼ばれていたそうです!!
「風穴」にの看板があり・・・行く途中にこんなのがありました!!
何でしょう・・・??
説明版はありませんでした・・・。
天然クーラー「八雲風穴公園」です♪
須佐神社の前に案内板があったので・・・来てみました♪
入場料は200円でした♪
ここは昔、隣接する寺の開山の頃から「清涼山」と呼ばれ、冷風を発する地域だったと伝えられています♪
風穴の年間気温は約10度で、気温の変動が少なく一定のため、昔から天然冷蔵庫として農林産物の保管に役立てられてきました♪