![d0058941_20223641.jpg]()
黒尾三所神社
![d0058941_20224599.jpg]()
3月25日(日)、つるぎ町にある「端四国八十八カ所霊場」の第52番札所「黒石堂」を探して行った、つるぎ町半田の黒石地区にあった神社です♪黒石地区の一番高い場所にありました!!
![d0058941_20231088.jpg]()
「黒石三所神社」かと思ったら・・・「黒尾三所神社」でした!!
![d0058941_20232573.jpg]()
つるぎ町半田・・・旧半田町にはたくさんの「三所神社」があります♪資料を見ると・・・「黒尾三所神社」は載っていません・・・。ふもとの下竹地区には「三所神社」があるのですが・・・道路沿いにはみあたりません・・・
ここがその「三所神社」だとすると・・・祭神は、天照大神・天太玉命・手置帆負命(●^o^●)♪
天太玉命は・・・忌部の祖神手置帆負命は・・・讃岐忌部の祖神です♪
徳島県で讃岐忌部の祖神「手置帆負命」がまつられているのは初めて知りました♪
![d0058941_20235896.jpg]()
![d0058941_20241682.jpg]()
狛犬です♪
![d0058941_20450416.jpg]()
![d0058941_20452924.jpg]()
社殿です♪
半田盆地の奥にあたるここ黒石・・・半田盆地の奥(南部)・・・
実は・・・忌部のかみさまがたくさん祀られていました!!半田字高清 藤原神社 天照大神・天津児屋根命・天太玉命半田字青野 三所神社 天照大神・天太玉命・手置帆負命半田字日開野 高地三所神社 天日鷲命・天太玉命・手置帆負命
旧半田町の奥は、忌部の隠れ家だった・・・
![d0058941_20455363.jpg]()
![d0058941_20462151.jpg]()
「地神塚」がありました♪
![d0058941_20463775.jpg]()
天照大神
![d0058941_20464739.jpg]()
倉稲魂命
![d0058941_21000481.jpg]()
埴安姫命
![d0058941_21003340.jpg]()
少名彦命
![d0058941_21012081.jpg]()
大己貴命
![d0058941_21021366.jpg]()
![d0058941_21022835.jpg]()
![d0058941_21023918.jpg]()
(●^o^●)♪