![d0058941_20201969.jpg]()
「立石峠」
奥野々山から高越山へと続く標高1000m級の尾根・・・その尾根の1つのピークが「立石峠」です♪
![d0058941_20203363.jpg]()
12月2日(日)、お昼・・・12時過ぎに麓の吉野川市山川町の自宅を出発します♪奥野井集落の近くから高越山を望みます♪
![d0058941_20204948.jpg]()
正面のピークが高越山の頂上になります♪標高1122m少し右下に高越神社さらに右下に高越寺があります!!
実は高越山の標高は・・・現在は1133m左に見えるピークがそうです!!
![d0058941_20210273.jpg]()
「船窪つつじ公園」奥の山が高越山です!!
![d0058941_20402718.jpg]()
標高1000m5月の中旬にはこんな絶景が・・・
![d0058941_20410393.jpg]()
ヽ(^o^)丿
![d0058941_20212480.jpg]()
展望台
![d0058941_20214756.jpg]()
反対側には剣山系の山々が・・・
![d0058941_20441834.jpg]()
正面に薄っすら見える山が、一週間前に行った「東宮山」です♪
![d0058941_20443330.jpg]()
尾根道を高越山ーと向かいます!!
![d0058941_20444460.jpg]()
尾根道左右に木があるからいいけど・・・実はここは標高1000mの「分水嶺」です♪尾根の「てっぺん」を走っていますヾ(≧▽≦)ノ
![d0058941_20445314.jpg]()
「船窪つつじ公園」から伸びる尾根高越山との中間地点に「立石峠」はあります♪
手前の右手に高い立石があり・・・奥の岩には「立石峠」と名前が刻まれています!!
![d0058941_20450149.jpg]()
立石です!!
![d0058941_20451088.jpg]()
横から・・・
![d0058941_20521358.jpg]()
隣には横たわった巨岩・・・
![d0058941_20522511.jpg]()
そして二つの「立石」♪
![d0058941_20523662.jpg]()
抜群の眺めです(●^o^●)♪
私・・・ここは・・・道路工事の出た石をたててモニュメントに・・・しているものだとばかり・・・思っていました!!
![d0058941_20524605.jpg]()
今回、一緒に廻った岡本氏によると・・・この巨石は、夏至・冬至などの太陽の動きを示したものだと教えていただきました!!
![d0058941_20530535.jpg]()
道路工事の岩で造ったものではなく・・・古代からあった遺跡・・・
![d0058941_20532491.jpg]()
ヾ(≧▽≦)ノ
![d0058941_20593253.jpg]()
反対側にあるこの岩も方向性を示していて・・・果たして・・・道路工事の時に端へおしやられたものなのか・・・最初からあったものなのか・・・
この道路工事、以前を知っている方はいませんか・・・??
![d0058941_20594229.jpg]()
2008年4月の写真です♪五角形の岩は・・・てっきり峠の名前を刻んで建てたものだと思っていました!!
![d0058941_20595929.jpg]()
もともとあった岩に「立石峠」と刻み・・・少し整備した・・・
![d0058941_21001767.jpg]()
最初の立石・・・
![d0058941_21003500.jpg]()
(@^^)/~~~