![_d0058941_21080911.jpg]()
「船窪つつじ公園」から「高越寺」へ分水嶺の尾根道を進みます♪
![_d0058941_21082170.jpg]()
途中にあった「神変大菩薩」です♪
![_d0058941_21083274.jpg]()
標高1000mの尾根道の中間にある「立石峠」です♪
雑木が・・・無い・・・
![_d0058941_21084978.jpg]()
素晴らしい眺望となっていましたヽ(^o^)丿
![_d0058941_21090168.jpg]()
「立石峠」です♪
![_d0058941_21091336.jpg]()
その名前の通り、たくさんの「立石」があります!!
![_d0058941_21140508.jpg]()
これまで雑木に隠れていた「立石」が現われましたヽ(^o^)丿
![_d0058941_21141532.jpg]()
抜群の眺めです♪
「麻植」の地を見下ろしています!!
![_d0058941_21143358.jpg]()
四国山地の北端
その先に「吉野川」が流れます♪
![_d0058941_21144340.jpg]()
淡路島まで見渡せます(●^o^●)♪
![_d0058941_21145414.jpg]()
「船窪つつじ公園」と、中央の山は「奥野々山」です♪
![_d0058941_21150684.jpg]()
ヽ(^o^)丿
![_d0058941_21195075.jpg]()
「高越山」の山頂です♪
![_d0058941_21202250.jpg]()
![_d0058941_21203655.jpg]()
しょっちゅう来ています(笑)♪
![_d0058941_21205931.jpg]()
40年前・・・ヤマハTY125で来ていますヽ(^o^)丿
五角形の岩には「立石峠」の文字は彫られていませんでした・・・
この五角形の岩は・・・「立石」だった・・・???
![_d0058941_21221833.jpg]()
![_d0058941_21223566.jpg]()
隠れていた「立石」が出現!!
(●^o^●)♪