12時半頃に「沼島八幡宮」をあとにします!!
今回、楽しみにしていた一つに・・・昼食があります♪
沼島で・・・美味しい魚料理が食べられたら・・・なんて・・・!!
旅館もやっている「木村屋」さん!!
なんと・・・お祭りで・・・休業・・・(T▽T)!!
ショック・・・・!!
「おのころ神社」の入口です♪
見事な石積みです(^O^)♪
沼島は・・・結晶片岩地帯なのです!!
淡路島と沼島の間を、日本最大級の大断層「中央構造線」が通っています!!
「中央構造線」の北側の淡路島は「和泉砂岩層」!!
南側の沼島は、徳島県の吉野川南岸(中央構造線の南側)と同じ「三波川帯」の「変成岩地帯」です♪
私の住む、徳島県吉野川市(旧麻植郡)と同じ岩です♪
沼島は、かつては阿波「徳島藩」でした!!
淡路島自体が・・・「阿波」への「路」の「島」・・・!!
「阿波」と一体だった「淡路」が・・・切り離されてしまいます!!
沼島は、阿波と機内を結ぶ航路の中継点として栄えました!!
「自凝神社」
えっ・・・!! なんて読むの・・・???
これで「おのころ神社」なんです\(^o^)/
長い石段が続きます!!
石段の脇に「瑞玉姫命」が祀られていました!!
日本神話によると、天地の初発のとき、イザナギ・イザナミの二神が、天浮橋に立ちて、天沼矛をもって滄海を こおろ こおろ と探りて引き上げ給う時、矛の先より滴り落ちる潮自ら凝りて成りし島、これを おのころ島と言う。
これが国生みの島「おのころ島」である。
おのころ山は御神体山であり、寛政年間(1789~1801)に小祠を建て、毎年旧九月十五日に祭礼が行われてきた。
大正元年(1912)岩田なつ氏の発眼奔走により、大正十二年(1923)に神殿が完成。
その後、島内外の人々の信仰を厚くし、昭和十二年(1937)に拝殿を建立させた!!
「おのころ神社」の祭神は、伊弉諾神・伊弉冉神・天照皇大神です♪
イザナギとイザナミの像がありました!!
「おのころ神社」からの眺めです♪