Quantcast
Channel: すえドンのフォト日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4387

2015年丹後半島の旅-20♪倭文神社♪

$
0
0
d0058941_21443266.jpg


式内社 丹後国與謝郡 倭文しどり神社

京都府与謝郡与謝野町三河内1453

[#PARTS|USER|82709#]



d0058941_2153666.jpg


広い境内です!!

d0058941_2153329.jpg


d0058941_2155420.jpg


裏山は「倭文神社古墳群」です♪

d0058941_21563794.jpg


d0058941_21565460.jpg


古い狛犬です♪

d0058941_21583071.jpg


「二の鳥居」

d0058941_21585199.jpg


倭文神社


d0058941_2159207.jpg


d0058941_21593760.jpg




d0058941_2159533.jpg


石段を登ると「割拝殿」です!!


d0058941_2203389.jpg


d0058941_2205757.jpg


本殿です!!

倭文神社の由来

当社は和銅五年(西暦712年)、当時この地域で綾錦を織ることとなり、丹後国一の宮籠神社海部直愛志(あまべのあたいえし)が勅命を奉じて倭文神を祀ったのが創まりであります。

祭神である倭文神の「倭文」とは、上古の織物の意で遠く神代の昔、織物を掌られた祖神天羽槌雄神 別名建葉槌神のことであります。

当社は延喜式内社で官幣にも与り醍醐天皇もご信仰あらせられ祭祀も盛んに行われて参りました。

貞応二年(1223年)には、ご神託があり筬(おさ)村から現今の石崎の社に奉遷され爾来一般には石崎大明神と尊称されています。

歴代の領主を始め、衆庶の篤い信仰を集めた当社は、従二位に叙せられ、昭和十九年神衹院第十九第三三號を以て府社に昇格されました。




d0058941_2221448.jpg


d0058941_2222781.jpg


天羽槌雄(あめのはずちお)神は、天羽雷(あめのはずち)命や倭文(しとり)神、倭文(しず)神とも呼ばれます。

天照大神を天の岩戸から誘い出すために、文布(あや)を織ったとされています。

同じ織物の神では栲幡千々姫(たくはたちじひめ)命、天棚機姫(あめのたなはたひめ)命が挙げられますが、

天羽槌雄神は機織りの祖神とされています。

また倭文氏の遠祖でもあり、全国の倭文神社、静神社、服部神社などで祀られています♪


d0058941_2224114.jpg


本殿から割拝殿を見ます。

d0058941_2225646.jpg


d0058941_223617.jpg




d0058941_2231642.jpg


d0058941_2232748.jpg


d0058941_2234026.jpg


本殿左の境内社三社です♪

d0058941_2235155.jpg


d0058941_224716.jpg


境内摂社の「稲荷神社」です♪


d0058941_2241925.jpg


これは摂社の「粟島神社」でしょうか??

d0058941_2243320.jpg


社務所です!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4387

Trending Articles