
高越修験道の行場「競割(せりわり)」です!!

「行場入口」の標石です♪
登山道を登り「赤門」を越えてすぐの場所にあります!!

行場「競割」への道を進みます。

人がやっと一人通れる狭い道です!!
気を付けないと滑落してしまいます!!
落ちてしまうと・・・どこまで滑ってしまうか・・・
大事故につながりかねませんので・・・くれぐれも一人では行かないでください!!

いよいよ行場に到着しました!!

「競割」へと進みます!!


原生林の中、巨岩が並立した中を登ります!!

巨岩の間を進み、突き当たった所にある石仏です!!

その左手に・・・「くぐり岩」の行場があります!!

「くぐり岩」の穴を抜けたところです!!
一人がやっと通ることのできる隙間で、「邪心のある者はここをくぐることができない」と伝えられています♪
私・・・なんとか(笑)通れましたヽ(^o^)丿

くぐり抜けた場所は、巨岩に囲まれた隙間に、ほぼ四角形型に石積みが組まれた空間があります!!
そこには水神を意味する「蛇神」の石仏が祀られていました!!

くぐり抜けた場所から上へと鉄の梯子で登ったところです!!

これは以前に撮った写真です!!

巨岩に鉄の梯子が・・・


以前に撮った写真です!!

巨岩の間を上から見たところです♪


「競割」から下ります!!


登山道を高越寺へと戻ります!!

「赤門」を過ぎた山道の脇には寄進の芳名石柱が数百本も並んでいます!!
ふもとの川田北島出身の、明治時代に文部大臣・東京府知事(今の都知事)を歴任した政治家、芳川顕正の石柱もありましたヽ(^o^)丿

高越寺の石段が現れました!!


高越寺へと戻って来ました!!