近鉄奈良駅です♪
1月4日の最初の予定は…奈良市本子守町の「率川阿波神社」です♪
行く途中に「漢國神社」があったので参拝することにします♪
「饅頭の祖神」を祀る「林神社」も境内にあります♪
推古天皇元年(593)の創建と伝わる古社です♪
本殿は奈良県指定有形文化財で、三間社流造・檜皮葺、要所を極彩色に塗装した美しい建物です♪
桃山時代の形式・手法を示し、1610(慶長15)年の神社文書に建築部材の明細が記されています!!
林神社です♪
饅頭の製法を伝えた林浄因を祀り、全国の製菓業者から厚い信仰を集めています♪
奈良市子守町の「率川神社」へやって来ました!!
率川(いざがわ)神社の祭神は、五十鈴姫命、狭井大神、玉櫛姫命です♪
延喜式神名帳に率川坐大神神御子神社三座(小社)とあります!!
春日大社の摂社でしたが、明治になり大神神社の摂社に復しています!!
推古天皇元年に大三輪君白堤が勅命により奉斎したと伝わります♪
近鉄奈良駅から南西に徒歩約10分の場所にあります♪
「率川阿波神社」は、「率川神社」の境内にありました♪
三つの小祠が並び、その真ん中が「率川阿波神社」です♪
摂社 率川阿波神社
御祭神 事代主神
御由緒
この御社は、平安時代の「延喜式」にも記され、御祭神・事代主神は本社の大物主神の御子神で、俗に恵比須様と申し上げます。
社伝によると宝亀二年(771)藤原是公が夢のお告げにより
阿波國より勧請した
と伝えられています。
一月五日初戎祭は奈良で一番古い福徳成就の祭で、商売繁盛をはじめ生活守護の神様として多くの参拝客でにぎわいます。
右側にあるのが、末社「春日社」です♪
御祭神は、武甕槌命 経津主命 天児屋根命です!!
左側にあるのは、末社「住吉社」です♪
御祭神は、上筒之男命 那賀筒之男命 底筒乃男命 氣長帯比売命(神功皇后)です!!
正月でテントが手前に張られていて、全体が見えなかったので・・・
全体の写真を・・・
(●^o^●)♪