岡山県瀬戸内市長船町西須恵はかつての「須恵郷」、「美和神社」への登り口です♪
ここには、このあたりから出土した「須恵器」を展示した「須恵古代館」があります♪
この施設のすぐ南の山が「広高山」で、山頂に「美和(みわ)神社」が鎮座しています♪
長船町東須恵にある式内社「美和神社」です♪
祭神は「大物主命」です♪
奈良県桜井市三輪山に鎮座する「大神神社」から勧請された神社です♪
山門を見たところです!!
境内社です♪
こちらは「若宮神社」です♪
大田田根子を祀っています♪
「美和神社」が鎮座する「広高山」は、古くは「三和ノ峰」と称され、山頂(神社より約150m北)には古代の祭祀跡推定とできる「磐座」があります(^○^)♪
「磐座」(神が鎮座する磐のこと)
古代、神霊は、磐あるいは大木を依代として降臨すると考えていました。
後に磐・大木そのものがご神体として祀られるようになりました。
大神神社のご神体である三輪山の山頂には、奥津磐座と称される磐座に、大物主命を祀っています。
このことから、当峰の磐座には、三輪山の奥津磐座に鎮座する大物主命を勧請して祀ったと考えられます。
その後、本殿が建立され、ご神体は本殿へ遷座されました。
美和神社古代祭祀遺跡
鳥居の由来
この鳥居は参道入り口西の県道ぞい(西須恵二五三九番地)に建てられ、古代美和神社の神体山三和ノ峰を逢拝する鳥居であった。
特にこの鳥居は、冬至の日の太陽が三和ノ峰の山頂から昇る位置にあった。
このことから冬至に鳥居の前で太陽の復活を祈り五穀豊穣を願う祭祀が行われていたと推定されている。
三和ノ峰とは現在の広高山のことで、山頂には磐座がある。
この鳥居は昭和五十年道路拡張に伴いこの地に移転された。
焼き物の狛犬です♪