
三嶋大社の境内にあるお団子屋さん(●^o^●)♪
ここでI山さんたちと待ち合わせる事になりました♪
名物のお餅です♪
よもぎ餅に、こしあん・・・そしてお茶!!
これ・・・なんと200円なんです♪
美味しかった(●^o^●)♪

三島広小路駅で下車し、三嶋大社へ向かいます♪
この通りは・・・なんと「旧東海道」なんです♪
\(^o^)/

今はこんなに高いビルが建って7います!!

三嶋大社の入口付近です♪
道路は大渋滞・・・参拝客で賑わっています♪

歩道にはこんな銘板が埋め込まれていました!!

富士山が見えています\(^o^)/

なんて素敵な街なんでしょう(●^o^●)♪

三嶋大社の「大鳥居」です♪

三嶋大社は「忌部」つながりで、東京都伊豆諸島、神津島の「阿波命神社」へ行った時から行ってみたいと思っていた神社です♪
「阿波命神社」の祭神「阿波咩(あわめ)」の夫が、三嶋大社の「積羽八重事代主神」なのです♪
「阿波咩」は名前の通り「阿波」の神です♪
またの名を「大宜都津比売(オオゲツヒメ)」といいます♪
「食物」の神様です♪


「大鳥居」をくぐると「神池」があります♪


池の中には「厳島神社」がありました♪

「総門」をくぐります!!

待ち合わせの前に「御朱印」を戴きました!!

お祓いを受ける人たちが並んでてます!!


「神門」です♪

「神馬」です♪


「芸能殿」です♪


(●^o^●)♪