「須江神社」から、国道9号、175号と下道を走り、福知山市大江町天田の「豊受第神社」へやって来ました♪
ここは以前に「青春18きっぷの旅」でやって来ています♪
「北近畿タンゴ鉄道」の乗り潰しを兼ねて、「天橋立」にある「籠(かご)神社」を参拝したあと、宮津から北近畿タンゴ鉄道の「宮福線」で福知山の宿に向かっていた時、「大江山口内宮駅」の前に、「元伊勢内宮 皇大神社」の大きな看板が・・・!!
「えっ・・・元伊勢って・・・「籠神社」じゃなかったの???」
この夜は福知山駅前のビジネスホテルに泊まり、翌日は「神戸電鉄」の乗り潰しと「有馬温泉」に入浴するつもりだったのが・・・急遽「大江山口内宮駅」へ!!
歩いて「皇大神社」へ!!
そのまま「天岩戸神社」まで歩いて参拝しました!!
駅の近くまで戻りますが・・・北近畿タンゴ鉄道はローカル線・・・1時間くらい待たないと次の電車がやって来ません・・・(ー_ー)!!
歩いて「豊受大神社」へ向かいました♪
結局、「豊受大神社」から「大江駅」まで歩いたのでした♪
途中、「豊受大神社」の一つ手前のバス停で、地元のローカルバスに乗れただけでした(笑)!!
社務所前から石段を登ります♪
神社は、大きな古墳の上に鎮座しているような・・・
豊受姫命は、雄略天皇の時に、丹波國から遷宮して、伊勢神宮外宮に祀られたとされます♪
「元伊勢」伝承地の一つです(^○^)♪
正面が本殿で、左が「多賀社」、右が「土之神社」です♪
御祭神は「豊受姫命」です♪
相殿には、「日子番能邇邇芸尊」「天児屋根命」「天太玉命」が祀られています♪
拝殿です♪
延暦23年(804年)の『止由気宮儀式帳』に、雄略天皇が天照坐皇太神の夢託を蒙い、御饌都神(みけつかみ)として、等由気太神(豊受大神)を丹波国から伊勢に迎えたのが外宮であると記す。
それに基づいて当神社は、雄略天皇22年に伊勢へ遷宮したその故地であるという。
あるいは、元鎮座地は、比沼奈為神社であるが、雄略天皇22年に伊勢へ遷宮する途中で、当神社の地にしばらく鎮座し、その跡地に建てたものであるともいう。
「摂社」(別宮)の「土之神社」です♪
本殿を囲む形で「コの字」形に「末社」が37社は1されています♪
正面から見て、右の角に摂社の「風之宮」!!
後ろの真ん中に「金刀比羅神社」!!
正面から見て、左の角に摂社「月読宮」!!
本殿の左、摂社「多賀社」です♪