
栃木県鹿沼市北半田1250の、東高野山「医王寺」の続きです♪

昨日紹介した「金堂」の奥にある「唐門」です♪

栃木県指定自由用文化財の「唐門」です♪
四脚門、入母屋造り、軒唐破風付、茅葺。
江戸時代のものです♪


細部の手法は、日光東照宮の陽明門の彫刻に酷似しています!!



右隣りにある門から入ります!!

「講堂」です♪
十二間七面、寄棟造り、茅葺形銅板葺です♪
江戸時代の建物です!!




樹齢千年の「カヤ」の木です♪



「地蔵堂」です♪

「弘法大師堂」です♪
三間三面、向拝一間付、入母屋造り、茅葺。
江戸時代の建物です♪

「弘法大師堂」の横に、三本の石碑がありました!!
見て・・・ビックリ!!

四国霊場一番札所「霊山寺」!!

四国霊場第二番札所「極楽寺」♪

四国霊場第三番札所「金泉寺」!!
「阿波」のお寺です♪

「弘法大師堂」から見た「金堂」です♪
(●^o^●)♪