Quantcast
Channel: すえドンのフォト日記
Viewing all 4406 articles
Browse latest View live

すえドンの阿波の神社ツアーNo.1-04♪石尾神社-3♪

$
0
0
d0058941_2013207.jpg


高野槙の群落のある結晶片岩の巨大露頭の隣にも、巨大な結晶片岩がありました!!

d0058941_20162163.jpg


石尾神社から、鳥居の方へと戻ります!!

d0058941_20171868.jpg


「磐境」・・・イワサカ・イワクラ・・・「板状列石」が続きます!!

d0058941_2020554.jpg


d0058941_20202765.jpg


苔むした倒木・・・

d0058941_2021961.jpg


d0058941_2021237.jpg




d0058941_20222785.jpg


隣にある結晶片岩の巨岩です!!

d0058941_20231527.jpg


下側から見ると・・・尖った絶壁に見えます!!

d0058941_20242855.jpg


直角の岩壁です!!

d0058941_20251244.jpg


しかし、上側の裏に廻ると・・・緩やかな傾斜となっていました!!

樹木が力強く岩に根を張っていました!!

d0058941_20273117.jpg


生命力を感じます!!

d0058941_20284128.jpg


端のほうに「石祠」がありました♪

d0058941_20295187.jpg


端から覗くと・・・絶壁でした・・・!!

d0058941_203109.jpg


中には石仏が祀られています!!

d0058941_20353217.jpg


d0058941_20355052.jpg


上部に「四十五番」と読めます!!

d0058941_20364956.jpg


「石尾神社」を後にして、穴吹川に沿って国道438号を国道192号に向かって戻ります!!

その途中、「白人神社」や「神明神社」がありますが、その近くに「四至石」があります!!

d0058941_20394974.jpg


「白人神社」です♪

すえドンの阿波の神社ツアーNo.1-05♪立石山大権現♪

$
0
0
d0058941_20345445.jpg


「石尾神社」のある山から下りてきて、つるぎ町の道の駅「貞光ゆうゆう館」へ!!

昼食をとり休憩します!!

午後からはつるぎ町貞光の「立石山大権現」へ向かいます♪

この日は曇り空、地面も湿っていました!!

d0058941_20534647.jpg


この写真は少し前に来た時のものです!!

d0058941_20563236.jpg


中央付近の山が「立石山」です!!

d0058941_2056555.jpg


山頂部分は平らになっています♪

d0058941_20572272.jpg


お盆あたりに護摩が炊かれたようです!!

立石神社

徳島県美馬郡つるぎ町貞光の字「西谷」と字「長瀬」の境界の「立石山ろにあり、天保五年(1834)に社殿が建立されました。

最新は大山祇神を祀ります。

昭和四年(1929)七月、通夜堂を建立。

昭和十年(1935)三月二十六日、通夜堂を増築。

昭和五十五年(1980)、「七福神」を社殿の横に祀る。

d0058941_21102667.jpg


直径三メートルに、11個の大石が円形に並んでいる。

伝承には、日天の影を利用して時を計ったとも伝えられています。


d0058941_21105739.jpg


石祠


d0058941_21151277.jpg


石祠の後ろには「立石」が並んでいます!!

d0058941_21163884.jpg


建物の後ろにもズラリ・・・と!!

d0058941_21172868.jpg


d0058941_21174391.jpg


d0058941_21175994.jpg




d0058941_21182525.jpg


こんな案内板が・・・

フキアエズ命御陵 御魂所

立石さんという

名神序頌に

十一個の大石が直径一丈に円形に並んでいる云云

御陵は記紀により山頂にあるのが正しい

盛大に祭ろう

d0058941_21275081.jpg


広場の端へ・・・

d0058941_21282851.jpg


尾根道を少し進むと・・・

d0058941_21285688.jpg


展望が開けます(^◇^)♪

d0058941_21305199.jpg


d0058941_21311023.jpg

すえドンの阿波の神社ツアーNo.1-06♪清頭ヶ丘の磐座♪

$
0
0
d0058941_20195674.jpg


端(はば)四国八十八ケ所霊場、第三十番札所「吉良堂」の境内にある「立石」です♪

忌部の立石

結晶片岩の三本の立石が建っています!!

これは日時計という説もあります!!

d0058941_2024272.jpg


「吉良堂」です♪

ご本尊は「釈迦如来」、お堂は享保七年(1722)に再建とあります。

平成十七年に修復工事が行われています!!

d0058941_20274898.jpg


私の描いた鉛筆画です!!

d0058941_20293295.jpg


d0058941_20295492.jpg


徳島の情報誌「徳島人」の十月号・・・今月号に掲載中です(^_-)-☆

d0058941_203422.jpg


徳島県美馬郡つるぎ町貞光、端山の吉良地区にある「五所(御所)神社」、またの名を「忌部大神宮」の奥の院「清頭ケ丘」の「磐座」へ向かいます!!

d0058941_20381742.jpg


林の中の斜面を登ると「尾根道」に出ました♪

d0058941_20391852.jpg


反対側、剣山方面です!!

車のなかった時代の生活道路です!!

d0058941_20405783.jpg


尾根の突端部に岩山が・・・

d0058941_20421163.jpg


清頭ヶ丘 きよずがおか

d0058941_20435631.jpg



磐座です!!


d0058941_2045281.jpg



阿波忌部の天日鷲命が降臨したと云われています!!

d0058941_2049193.jpg


平坦だった尾根道が下りとなり磐座までは石段が設けられています!!

d0058941_20502298.jpg


磐座の下の部分・・・

d0058941_20511254.jpg


ここにも石段が・・・

d0058941_20513744.jpg


d0058941_2052114.jpg




d0058941_20573643.jpg


「清頭ヶ丘」の向かい側は、貞光川(木綿麻川)で崖となっています。


d0058941_20575510.jpg


d0058941_20582223.jpg


d0058941_2058402.jpg


方向性が感じられます!!

d0058941_210021.jpg


人工的に巨石が積まれています!!

すえドンの阿波の神社ツアーNo.1-07♪猿飼のそば畑と鳴滝♪

$
0
0
d0058941_2121314.jpg


d0058941_21221138.jpg


徳島県美馬郡つるぎ町、猿飼の「そば畑」です♪

「清頭ヶ丘」の磐座のあと、急傾斜地農業で有名な「猿飼地区」を訪れました♪

d0058941_21283255.jpg


こんな急傾斜地で・・・普通に農業がおこなわれています♪

d0058941_21312464.jpg


おむすびころりん

急傾斜地農業

d0058941_21321813.jpg




d0058941_2133213.jpg


入園料は500円です♪

ご協力、よろしくお願いいたします(^_-)-☆

d0058941_21364717.jpg


d0058941_21374037.jpg


d0058941_2138571.jpg


素晴らしい景観です!!

d0058941_21395911.jpg


この傾斜、信じられますか?!

ここで黙々と農業が営まれ続けています!!

d0058941_21412784.jpg


d0058941_21421042.jpg


鳴滝

d0058941_21431392.jpg


d0058941_21434516.jpg


d0058941_2144263.jpg


d0058941_2145073.jpg




d0058941_21451787.jpg


d0058941_2145365.jpg


d0058941_214604.jpg


d0058941_21462739.jpg

すえドンの阿波の神社ツアーNo.2♪ダイジェスト♪

$
0
0
d0058941_21383480.jpg


10月8日(土)・9日(日)と、徳島県名東郡佐那河内村から名西郡神山町に行ってきました!!

昨日、8日に宿泊した場所が・・・iPhoneの圏外・・・((+_+))!!

更新することが出来ませんでした・・・。

ということで・・・2日分更新します(笑)!!

d0058941_21431755.jpg


神山町の「上一宮大粟神社」で開催される「神麻 注連縄奉納」に参加するために、フェイスブック仲間が徳島入りします♪

午前10時半頃の高速バスで到着ということで、徳島駅前まで迎えに行きます!!

ただ、神山町の「上一宮大粟神社」に向かうのは・・・

ということで・・・徳島市~佐那河内~神山の神社巡りをしながら向かうことに・・・!!

d0058941_21482293.jpg


まず最初に訪れたのが、徳島市上八万町の「宅宮(えのみや)神社」です♪

d0058941_21494514.jpg


続いては、佐那河内村に入り「大宮神社」です♪

d0058941_21505258.jpg


延喜式内社 天石門別豊玉比賣神社 猿田彦神社 に合祀。

d0058941_2154937.jpg







d0058941_21545528.jpg


続いて「朝宮神社」♪

d0058941_21571119.jpg


明日9日(日)がお祭りのようです♪

d0058941_21582186.jpg


そして・・・今日の本命その1「天石門別神社」です!!

d0058941_2201589.jpg


「手力男命の塚」です!!

d0058941_221433.jpg


本命その2「立岩神社」♪

d0058941_223859.jpg


ここに来ると、誰もが驚きます(^^♪

d0058941_2241560.jpg


午後4時前に「上一宮大粟神社」に到着しました♪

(^_-)-☆゜

上一宮大粟神社の「神麻注連縄奉納」-1♪ダイジェスト♪

$
0
0
d0058941_22122627.jpg


d0058941_22131436.jpg


10月9日(日)、「上一宮大粟神社」の「神麻注連縄奉納」の当日です♪

d0058941_22291783.jpg


朝からボランティアの方が続々と集まります♪

d0058941_22301635.jpg


参道を社殿へと向かいます!!

d0058941_22311329.jpg


さすが阿波の国神「オオゲツヒメ」を祀る神社です!!

神聖な雰囲気が半端ではありません!!

d0058941_22324464.jpg


上一宮大粟神社

d0058941_22334138.jpg


古い注連縄を取り外します!!

d0058941_22373159.jpg


新しい「麻の注連縄」です!!

d0058941_22383974.jpg


栃木県鹿沼市の「麻農家」の大森さんが見守ります(^^)/

d0058941_22395664.jpg


吉野川市の「太鼓一家」の皆さんが、太鼓で応援してくれました!!

素晴らしかったです(^◇^)♪

d0058941_22415538.jpg


無事「麻の注連縄」が取り替えられました!!

d0058941_22425443.jpg


式典が執り行わりていのす♪

d0058941_22441134.jpg


書家、吉野美苑さんによる「書の奉納」です♪

d0058941_2246123.jpg

すえドンの阿波の神社ツアーNo.2-1♪宅宮神社♪

$
0
0
d0058941_1915347.jpg


d0058941_19314.jpg


JR徳島駅です♪

10月8日(土)、奈良・大阪・兵庫のフェイスブック仲間が、午前10時33分着の高速バスで徳島駅前にやって来ます!!

以前から計画していた徳島行きと、9日(日)に行われる徳島県名西郡神山町の「上一宮大粟神社」の「神麻注連縄奉納」が重なり、前夜の「直会」に呼ばれていた私と、偶然「直会」に参加する事になった仲間を迎えにやって来ました!!

d0058941_19135299.jpg


ちょうどこの連休は、徳島市で「マチアソビ」という「アニメイベント」が開催されています♪

徳島市は「アニメ」の街なんです!!

街中にはオタク・・・いやファンの姿が・・・!!

いつもより徳島の人口は確実に増えています(^^♪

d0058941_1918496.jpg


徳島駅の改札前は、こんな感じでイラストが・・・

「マチアソビ」バージョンとなっています(^◇^)♪

d0058941_19164572.jpg


徳島といえば・・・「阿波踊り」♪

郵便ポストの上には、「阿波踊り」のモニュメントが・・・!!

d0058941_19211090.jpg


神戸・三ノ宮発の高速バスが到着しました♪

私の車に乗り込み「すえドンの阿波の神社巡り」に出発します♪

d0058941_1923961.jpg


ラーメン東大!!

午前11時開店の5分前に到着、この先は山間部へと入り、食事をする場所がありません(笑)!!

d0058941_19253211.jpg


「徳島ラーメン」と「小チャーハン」のセットです♪

一人が朝食を食べ過ぎて(笑)ということで、私のラーメンに麺を盛ります(^◇^)♪

腹ごしらえをして、神社巡りに出ます!!

d0058941_1929216.jpg


最初に訪れたのは、徳島市上八万町上中筋558の 宅宮神社 です♪

式内社 阿波国名方郡 意冨門麻比賣神社

祭神 大苫邊尊 大年大神 稚武彦命

d0058941_19354694.jpg


当社はもとは 意冨門麻比賣神社 (おふとまのひめじんじゃ)と奉称していました。

土地の人は「宅間(えのみや)神社」と呼んでいます。

徳島県神社誌には貞観16年(874年)従五位下に叙せられ、その後、社名を「宅宮(えのみや)神社」と
改称したと記されています。

d0058941_19365746.jpg


由緒書きです!!

d0058941_1936855.jpg


祭神です!!

d0058941_19394751.jpg


d0058941_1940675.jpg


奥には大きな鏡が・・・!!

d0058941_19404566.jpg


d0058941_194249.jpg


宅宮神社の「夫婦杉」由来


d0058941_19423432.jpg




d0058941_19431986.jpg



d0058941_19434889.jpg

すえドンの阿波の神社ツアーNo.2-02♪大宮八幡宮・天石門別豊玉比賣神社・朝宮神社♪

$
0
0
d0058941_123702.jpg


徳島県名東郡佐那河内村下

「宅宮神社」から、国道438号を園瀬川に沿って10分ほど遡ると大宮八幡宮が見えてきます♪

d0058941_12443575.jpg


村の総氏神であり、かつては細川家の祈願所で、蜂須賀家からも厚い信仰があったとされる神社です。

藍染発祥の伝説があります。

『阿波志』(1815年)には「八幡祠大宮と称す、中辺村(佐那河内村の旧名)にあり・・・」とあります。

八幡祠大宮

祭神 八幡大神、足仲彦天皇、姫大神、高良大明神、息長帯姫命、大鷦鷯(おおさざき)尊


d0058941_16321992.jpg


隣にあるのが猿田比古神社です♪

d0058941_16325496.jpg


式内社 天石門別豊玉比賣神社  猿田比古神社に合祀


d0058941_16341163.jpg


「境内社」猿田比古神社

祭神 猿田比古大神、鈿女命、保食神、豊玉比賣命、笑子(えびす)大神

d0058941_16343099.jpg


これは・・・何・・・??

d0058941_1635054.jpg


芸術的な石垣♪

境内社に、天御中主命を祭神とした妙見神社があるようですが・・・見落としました。

d0058941_16353997.jpg


d0058941_16355635.jpg


大宮の梛(なぎ)!!

d0058941_16364146.jpg




d0058941_16365523.jpg


5分ほど車で走ると、そこは朝宮神社です。

ちょうど秋祭りの準備をしていました!!

d0058941_16375739.jpg


急な石段を登ります!!

d0058941_1639064.jpg


d0058941_16391759.jpg


朝宮大明神


災厄抜除の女神とされる瀬織津姫を天照大神の荒御魂として祀ります!!
d0058941_16395475.jpg



d0058941_16401654.jpg


神木です♪


d0058941_16405525.jpg


拝殿から境内を見たところです。

d0058941_16412668.jpg


「屋台(山車)」が出ています♪

d0058941_16421074.jpg


すえドンの阿波の神社ツアーNo.2-03♪天石戸別神社♪

$
0
0
d0058941_20121640.jpg


天石戸別神社

d0058941_20131332.jpg


訪れた瞬間、不思議な空気に包まれる場所。

天手力雄神、豊受皇太神、天照大神が奉祀されてことから「三社様」とも呼ばれ、佐那河内村の文化財となっています!!

開運武運長久の神として、藩主蜂須賀探珠院からの信仰も厚く、何度も代参を遣わせたと伝えられています。

d0058941_20144051.jpg


石段の結晶片岩には「杯状穴」が見られます♪

d0058941_2015181.jpg


d0058941_20155041.jpg


狛犬です♪

d0058941_20165150.jpg


d0058941_20172994.jpg


佐那河内村の古地名は"佐那県(さなのあがた)"。

その歴史は「記紀」に描かれた時代まで遡ります。

天手力雄神 (たじからおのみこと)とは・・・

天岩戸伝説に登場する「岩戸」をこじ開けた神様!!



d0058941_20181399.jpg


境内から下を見たところです♪

d0058941_2020564.jpg


「奥の院」へ向かいます!!

d0058941_20211673.jpg


凄い形の「かずら」です!!

d0058941_20245437.jpg


古墳の墳丘上に祠がある・・・そんな感じです!!

d0058941_20271395.jpg


さらに歩いて・・・「手力男神の塚」へやって来ました!!

d0058941_20293216.jpg


d0058941_20294897.jpg






d0058941_20301437.jpg


大川原高原、水源地に「水波女」を祀る祠が・・・

d0058941_20311678.jpg


(^◇^)♪

すえドンの阿波の神社ツアーNo.2-04♪立岩神社♪

$
0
0
d0058941_195891.jpg


立岩神社

d0058941_2014955.jpg




d0058941_2023077.jpg


d0058941_203116.jpg


d0058941_2041476.jpg



d0058941_2052772.jpg


d0058941_2062937.jpg


立岩神社由来記


阿波風土記逸文に

ソラヨリフリクダリタル山ノオホキタルハ阿波国ニ、フリクダリタルヲ、アマノモト山トイウ。

ソノ山ノ、クダケテ大和国ニ、フリツキタルヲ、アマノカグ山ト、イウナン申。


とあり、「天の元山」を眉山や剣山に想定していますが、神山町には「天より降りくだった」と古代

人の感覚で捉えた、この元山の頂きに巨大な祭祀遺跡が現存し地名も古代より「元山」(天の元山)だ

ったと言われ、この逸文の意は、高天原に住んでいた人たちが阿波に降りた所を天の元山と言い、

(後略)・・・と言う解説もしているのであります。

標高六百五十米のこの山頂の立岩神社には「志那都比古神」「志那都比売神」(二神は風の神)

「弥都波女神」(水の神で、水銀朱にも関係す)の三神を祀り、阿波の古代銅文化の中心地を示してお

り、その山の麓の青井夫は「タタラ踊音頭」の盛大な所で、現在も音頭が残っています。

神社の「御神体」二つの巨石は、ぴったり組合わされ。拝殿の額に刻まれている神紋は「ト」と同意

を示しているのであります。

尚、対岸には向かって左に不動明王、右に蛇神を祀ってある。

昔、元山の村人が蛇を討ち、血の海になったと云われている。

蛇淵が今なお残っているのです。

d0058941_20404975.jpg


d0058941_20411653.jpg


阿波国風土記


空よりふり下りたる 山の大きなるは

阿波国にふり下りたるを 雨の元山といい

その山のくだけて 大和国にふりつきたるを

天香久山というなんもうす。


阿波国風土記に書かれるように、奈良県の店岩戸神社には当神社の御神体と同形の御神体が天岩戸として祀られています。


d0058941_20493033.jpg



d0058941_205007.jpg



d0058941_20503896.jpg


狛犬です♪

d0058941_2052231.jpg


d0058941_20524730.jpg


d0058941_20544610.jpg



d0058941_20555226.jpg


d0058941_2057323.jpg


d0058941_20573178.jpg




d0058941_2058051.jpg


d0058941_20581946.jpg


d0058941_2058392.jpg




d0058941_20585810.jpg

すえドンの阿波の神社ツアーNo.2-05♪上一宮大粟神社♪

$
0
0
d0058941_20533796.jpg


神紋は「粟」

d0058941_20561733.jpg


徳島県名西郡神山町神領字西上角

上一宮大粟神社

翌日、10月9日(日)に「神麻注連縄奉納」が行われる神社です♪

d0058941_20593759.jpg


とっても立派な社殿です♪

d0058941_211358.jpg


天井絵も見事です!!

d0058941_2115861.jpg


明日の式典の準備も出来ました!!

d0058941_2134257.jpg


上一宮大粟神社

阿波国の別名 大宜都比賣命(穀霊)を祀る

古事記の国生みで、阿波への道・・・即ち淡路島を生んだあと、四国島が生み出され、阿波は古代最も重要な穀霊(大宜都比賣命)が当てられました。

神話では大宜都比賣命が蚕、稲、粟、小豆、麦、大豆を生み、阿波が物語の舞台であることを暗示しています!!

阿波は往古「粟」「長」の二国であったといわれています。

上一宮大粟神社の鎮座する神山町は、鮎喰川の上流域にあり、「粟の国」の重要地でした。

また「和名抄」の「埴土郷」に推定されます。

御祭神は 大宜都比賣命 又の名を天石門八倉比売命・大粟比売命

d0058941_2119527.jpg


明日、10月9日(日)は、上一宮大粟神社の「宵宮」です♪

d0058941_21234122.jpg


例祭は10月10日、古くは旧暦8月8日で、付近の八幡神社と合同例祭となります。

9日の午後に神輿行列が八幡神社に迎えに行きます!!

御神体を神輿に移すと再び上一宮大粟神社へと戻ります♪

八幡神社の御神体は、大宜都比賣神で一夜を共にします♪

d0058941_2124341.jpg


d0058941_21242788.jpg




d0058941_2125525.jpg


境内社です!!

d0058941_21254366.jpg



d0058941_21262452.jpg


d0058941_21264414.jpg


本殿です!!

d0058941_21273449.jpg


d0058941_21275791.jpg




d0058941_21285657.jpg


d0058941_21291582.jpg


神輿です♪

d0058941_21293836.jpg

すえドンの阿波の神社ツアーNo.02-06♪宇佐八幡神社♪

$
0
0
d0058941_2041379.jpg


10月8日(土)、上一宮大粟神社から「直会」のある「神山スキーランドホテル」に移動します♪

宿泊もここになります!!

d0058941_2062892.jpg


かなり山深い場所になります!!

今から約19年前に「剣山スーパー林道マップ」の作成のための調査で一度来ていますが・・・

中へは入っていません!!

d0058941_2085982.jpg


ホテルのロビーにて・・・!!

すごい顔ぶれです(^^♪

左から、栃木県鹿沼市の麻農家の大森さん、木屋平の三木家当主の三木さん、阿波古事記研究会の副会長の三村さんです!!

d0058941_20121893.jpg


私の部屋です・・・!!

ダブルベッドに・・・畳とテーブル、バストイレ付・・・でもテレビはなし(笑)!!

なんと・・・朝食付きで4500円は・・・安い!!

ちなみに・・・ソフトバンクのiPhoneはほとんど圏外です・・・(笑)!!

d0058941_20194259.jpg


翌日、上一宮大粟神社に奉納される注連縄のうちの一本が展示されていました!!

d0058941_20205685.jpg


「直会」が始まりました♪

d0058941_20214521.jpg


主催の安間さんです♪

写真にもお人柄が・・・(^^♪

d0058941_20225034.jpg


いゃ~・・・

参加させてもらって・・・良かったです!!

感激・・・たくさんの出会いがありました♪

d0058941_20235785.jpg


d0058941_20241487.jpg


翌朝、10月9日(日)、ホテルから山を下った場所にある「宇佐八幡神社」へ参拝しました♪

d0058941_20262168.jpg


「辰の宮」(宇佐八幡神社)の「大樟」♪

宇佐八幡神社尊厳の象徴で、氏子に敬神の念を起させ当社の歴史を物語っている。

山間地には類をみない巨樹である。

大鳥居前の一本は、樹周約8m、樹齢約800年、拝殿前庭中央部の一本は、樹周約6m、樹齢約600年を経て樹勢なお旺盛である。

d0058941_20402342.jpg


隋神門です♪

d0058941_2041278.jpg


宇佐八幡神社


徳島県名西郡神山町下分字西寺

御祭神 主祭神 應神天皇

神功皇后 仲哀天皇 仁徳天皇 大国主命 事代主命

外 五十余社の神霊を奉祀する

※上記の祭神は神社にあった説明版に書いてありました。
「神山町史」によると、応神天皇 神功皇后 仁徳天皇 玉依姫命 多紀理媛 多紀津媛 市杵島媛命となっていました!!

d0058941_20462086.jpg


d0058941_20471073.jpg


d0058941_2046405.jpg


d0058941_2047385.jpg


治承三年上山が開創し一村を為せるに当り村の長久安寧を念願し、承久二年此の他に社殿が建立されしも、歳移り政情変遷に社頭頌廃す。

其の後、天災打続いて民心動揺せる時、領主植桜の城主(川島町)篠原左京之進か頲が住民の願いを容れられて豊前ノ国(大分県)宇佐に鎮座する宇佐八幡宮の分霊を勧請し、永正四年神殿を造営し守護神として奉祀せらる。

之が当神社の嚆矢である。

天正十一年大洪水があり、上分奥屋敷に祀られていた大岩大明神が流されて、下分大亀石に漂着し、現地で奉祀されたが、元和九年此処に遷宮せり。

其のため上分南谷中ノ谷の大部分が今も尚氏神として祭祀している。

大正三年、村内無格社を当神社に奉祀し、更に同五年境内社を合祀して、神殿・拝殿・隋神門を新築し、以来境内整備に努め老樟古杉と相映えて尊厳の極である。

当神社は別名を辰の宮と尊称され、県下に知名高く農工殖産開運の守り神として広く崇敬されている。

d0058941_21143596.jpg


地神塚です♪

d0058941_21151472.jpg


d0058941_21152865.jpg


徳島の情報誌「徳島人」とトライアル専門誌「ストレートオン」「自然山通信」♪

$
0
0
d0058941_13133756.jpg


いろいろと雑誌が届いています♪

d0058941_13144890.jpg


徳島の情報誌 徳島人 十一月号です♪

今月号の特集は「紅葉とロープーウェイ」♪

d0058941_13173490.jpg


紅く染まりゆく霊峰石鎚へ

石鎚登山ロープウェイ・観光リフト

d0058941_13195628.jpg


のんびりリフトで目指す、紅葉の剣山へ

剣山観光登山リフト

d0058941_13231589.jpg


徳島百名山をゆく 一ノ森

剣山信仰で知られる古刹から、白骨樹が迎える山頂へ

行きたくなりました!!

d0058941_13253375.jpg


大人のグルメ  阿波市土成町のお好み焼きダイニング ゴチッス。が紹介されていました!!

ここのお好み焼きは、とっても美味しいです♪

d0058941_1330955.jpg


すえドンの端四国八十八カ所です♪

私の鉛筆画の連載ページです♪

d0058941_13315025.jpg


端四国霊場第三十二番札所 吉良上堂 と 五所神社 です♪

d0058941_13334060.jpg


吉良上堂



d0058941_13342274.jpg


五所(御所)神社


d0058941_18423469.jpg


吉良上堂 です♪

d0058941_18442537.jpg


五所(御所)神社 です♪


d0058941_19484768.jpg


トライアル専門誌 トライアルジャーナル 10月号です♪

d0058941_19505335.jpg


d0058941_19515354.jpg


2016 TRIAL DES NATION

息ぴったりの最強トリオが勝ち取った世界2位!

d0058941_19542245.jpg


「ビンテージアスト」訪問記 第64回 田中正巳さん&モンテッサの巻




d0058941_18574623.jpg


トライアル専門誌 自然山通信 10月号です♪

d0058941_1901692.jpg


藤波貴久ランキング3位獲得!!

d0058941_193895.jpg


トライアル・デ・ナシオン、スペインに次ぐ2位、日本チームの実力と結束力♪

d0058941_196037.jpg


娘たちのイーハトーブトライアル♪

(^_-)-☆

上一宮大粟神社の「神麻注連縄奉納」-2♪

$
0
0
d0058941_1943257.jpg


10日9日(日)、上一宮大粟神社「神麻注連縄奉納」当日の朝です♪

すでに多くの方が上一宮大粟神社に向かって参道ほ歩いています!!

少し離れた駐車場に車を移動させている間に「注連縄」は担がれて神社へと向かいました!!

d0058941_19504473.jpg


上一宮大粟神社

d0058941_19513821.jpg


d0058941_1952866.jpg


坂道の参道が続きます♪

d0058941_19541429.jpg


d0058941_19543882.jpg


苔むした自然石の石段が・・・神域…を感じます!!

d0058941_1958099.jpg


境内に出ました(^◇^)♪

d0058941_200579.jpg


d0058941_2011771.jpg


いよいよ、ここからスタートする「神麻注連縄奉納」がスタートします!!

d0058941_2033352.jpg


なんと!! 300人以上のボランティアの皆さんが集まってくれました!!

d0058941_2045761.jpg


主催の安間さんも、神妙な面持ちです♪

d0058941_2063464.jpg


d0058941_207160.jpg


d0058941_2081716.jpg


d0058941_209562.jpg


d0058941_2093269.jpg


ボランティアの皆さんに記帳をしてもらいます♪


d0058941_20101726.jpg


d0058941_20104664.jpg

上一宮大粟神社の「神麻注連縄奉納」-3♪

$
0
0
d0058941_19562097.jpg


上一宮大粟神社の「神麻注連縄奉納」の続きです♪


d0058941_19565897.jpg


まず、古い注連縄を感謝を込めて大切に外していきます♪

d0058941_19573877.jpg


d0058941_202467.jpg


d0058941_19583768.jpg



d0058941_2022441.jpg


新しい「神麻」の「注連縄」が出番を待っています♪

d0058941_2042112.jpg


本殿です♪

d0058941_2082677.jpg



d0058941_208696.jpg



d0058941_2085827.jpg





d0058941_2093181.jpg



d0058941_20101218.jpg



d0058941_20104982.jpg





d0058941_20114293.jpg



d0058941_20121431.jpg



d0058941_20124327.jpg





d0058941_2013658.jpg


d0058941_20132752.jpg


上一宮大粟神社の「神麻注連縄奉納」-4♪

$
0
0
d0058941_20345453.jpg



d0058941_20353211.jpg


古い注連縄の取り外しが難航・・・

総代の方が手伝いに!!


d0058941_20355776.jpg


おぉ・・・絵になります(^^)/


d0058941_20364518.jpg




d0058941_2042065.jpg


d0058941_20423974.jpg


d0058941_20431040.jpg


大注連縄が取り外され、本殿ーと運ばれます!!




d0058941_20443410.jpg


d0058941_20452538.jpg


d0058941_20455548.jpg





d0058941_20463113.jpg


本殿前に新しい「神麻注連縄」が取り付けせられます♪

d0058941_20465420.jpg


d0058941_20472082.jpg





d0058941_20474226.jpg


d0058941_2048383.jpg


拝殿前の「神麻注連縄」が取り付けられます!!

d0058941_2049073.jpg



d0058941_20492153.jpg


d0058941_20495612.jpg



上一宮大粟神社の「神麻注連縄奉納」-5♪

$
0
0
d0058941_19593652.jpg


見事な彫刻です♪

d0058941_2003178.jpg


d0058941_2022259.jpg


d0058941_2024767.jpg


「神麻注連縄」です!!

d0058941_204744.jpg


大注連縄を拝殿の前に取り付けます!!

d0058941_2043721.jpg




d0058941_2065322.jpg


d0058941_2081558.jpg





d0058941_207459.jpg


d0058941_2084874.jpg




d0058941_20112285.jpg


吉野川市の「太鼓一家」の皆さんが太鼓で応援してくれました!!

d0058941_20114553.jpg


d0058941_20121973.jpg





d0058941_20124862.jpg


d0058941_2013531.jpg


d0058941_20143160.jpg


d0058941_20153247.jpg

上一宮大粟神社の「神麻注連縄奉納」-6♪

$
0
0
d0058941_2044192.jpg


注連縄の取り付けが終了し、「奉納報告会」さんの挨拶が始まりました!!

d0058941_2073899.jpg


d0058941_208986.jpg


d0058941_208379.jpg




d0058941_208574.jpg


d0058941_2093841.jpg


栃木の麻農家、大森さんです!!

d0058941_2010469.jpg


木屋平の三木家当主の三木さんです!!



d0058941_20222423.jpg


吉野川市の「太鼓一家」の皆さんと、書家の吉野美苑さんが、太鼓と書の奉納を行いました♪

d0058941_20225540.jpg


d0058941_20242369.jpg





d0058941_2027634.jpg


d0058941_2033125.jpg


d0058941_20341849.jpg





d0058941_2035146.jpg


d0058941_20352755.jpg


d0058941_20355026.jpg

2016年川田八幡神社の秋祭り-01♪ダイジェスト♪

$
0
0
d0058941_2055460.jpg


今日、10月22日(土)は、徳島県吉野川市山川町の「川田八幡神社」の「秋祭り」でした♪

土曜日にあたり、小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、大勢の観客が来てくれました!!

d0058941_2112090.jpg


午前9時過ぎ、私の住む地区・・・「古堂組」の「屋台(山車)」が家の横を通ります!!

d0058941_215197.jpg


吉野川市山川庁舎前で、担ぎ棒を取り換え、大勢で担げるようにします!!

バックの山は「阿波富士」こと、霊峰「高越山」です♪

d0058941_2174327.jpg


川田川を渡り、高越山のふもとにある「川田八幡神社」へ向かいます!!

d0058941_2194916.jpg


「屋台」には、五人の子供が乗っています♪

「川田八幡神社」のすぐ近くで、今度は車輪を取り外します!!

ここからは担いで行くことになります!!

d0058941_2112398.jpg


この石段を登り、境内へと向かいます!!

今年の「屋台」は三台、「町組」と「奥組」、そして「古堂組」です!!

d0058941_21155359.jpg


今年は「古堂組」からスタートします♪

d0058941_2117788.jpg


石段を登り「屋台」が境内へと入って来ました(^^♪

d0058941_21344629.jpg


神社では「七十五膳の神事」が行われていました!!

これまで「屋台」の方にばかり気を取られ、見逃していたのです( 一一)!!

d0058941_2138254.jpg




d0058941_21395566.jpg




d0058941_21404775.jpg


「浦安の舞」です♪

d0058941_21431543.jpg


境内の石段の前では、観客が「町組」の「屋台」を待っています♪

d0058941_21444378.jpg


d0058941_21451410.jpg





d0058941_2146513.jpg


d0058941_2146342.jpg





d0058941_21471895.jpg





d0058941_21474613.jpg


神輿です♪

d0058941_21484429.jpg


「お宝おどり」です♪

d0058941_21494045.jpg


「古堂組」の二回目。

d0058941_2152532.jpg


d0058941_21522985.jpg

2016年八坂神社の秋祭り-01♪ダイジェスト♪

$
0
0
d0058941_22302496.jpg


今日は徳島県吉野川市山川町の「八坂神社」の秋祭りでした♪

d0058941_22313454.jpg




d0058941_2232597.jpg


「八坂神社」へ向かいます♪

d0058941_2233130.jpg





d0058941_22333852.jpg


d0058941_2234586.jpg


母校の「川田小学校」です♪


d0058941_2237265.jpg


d0058941_22355867.jpg




d0058941_2238699.jpg


高越山をバックに!!

d0058941_6371917.jpg


d0058941_6373738.jpg




d0058941_6375832.jpg


夕暮れの種穂山です♪

d0058941_6383751.jpg


老人ホームに寄りました♪

d0058941_6391085.jpg


老人ホームのある高台から見た、吉野川市山川町の川田地区です♪

d0058941_640139.jpg


高越山と種穂山。

d0058941_6403248.jpg


灯りをつけて八坂神社へ戻ります♪

d0058941_6412464.jpg


予定より、少し遅れて午後6時半に八坂神社に戻りました♪

d0058941_6413961.jpg


ここで担ぎ棒や、提灯などを外し、来年の宮地地区に引き継ぎをします♪

屋台は境内にある倉庫に収納されました!!

d0058941_644271.jpg


午後8時過ぎ、無事秋祭りも終了しました♪
Viewing all 4406 articles
Browse latest View live